「株式会社ハタ研削」は、2024年10月31日、「合同会社ハタ研」に新しく生まれ変わりました。

精密研削の限界に挑み、限界を超え続ける

ハタ研は研削加工技術をコアとし、金属をはじめ超難削材であるセラミックやガラスの研削加工を得意とします。当社が手がけた製品は、高い精度と信頼性が要求される産業分野で用いられています。加工する素材や製品形状、仕上げまでの工程ごと最適な砥石と回転速度を見出すノウハウをもって、当社はこれからも精密研削の限界を超え続けます。

  • 経験に培われた卓越した研削技術をもって、
    お客さまのモノづくりを開発・試作から支援。

    • ご支給いただく図面・仕様を厳密な精度で実現するのはもとより、お客さまのモノづくりを開発・試作段階から支援します。多様な産業分野に挑むことで培ってきた当社の卓越した研削技術にご期待ください。

  • 金属加工
  • セラミック加工
  • 光通信部品
  • カセット・モジュール

信頼の証

ISO9001環境方針

品質向上を第一とし、培った精密研削技術により、顧客に満足が得られる製品の品質とサービスを提供する。

  1. 顧客重視に徹した品質向上活動により、顧客の要求を満足させる活動を継続する。
  2. マネジメントレビューを実施し、品質マネジメントシステムの有効性を継続的に改善する。
  3. 品質方針の達成に向けて品質目標を設定し、各部門が目標達成のために活動計画を策定、実行し、品質向上を図る。

調達方針

合同会社ハタ研は、コンゴ民主共和国およびその周辺国を原産地とするタンタル、スズ、タングステンおよび金(以下、「紛争鉱物」)がアフリカ諸国の武装勢力の重要な資金源になっており、紛争や人権侵害を助長していることは、深刻な国際問題であると認識しています。
合同会社ハタ研では、サプライヤーと連携し武装勢力による人権侵害や強制労働など、不法行為を伴う資金調達に加担しないよう、武装勢力が関与した「紛争鉱物」を使用しない方針です。


対応方法

  • 一次サプライヤーに対し、弊社へ供給される部品、製品等がコンフリクトフリーであることを要求します。
  • サプライヤーが紛争鉱物の対象国から3TGを調達する際には、RMIまたはその他の独立第三者の監査プログラムにより検証された製錬所/精製所から鉱物を調達するよう要求します。
  • コンフリクトフリーを実現するため、紛争鉱物に関連する調査、管理状況の確認を行い、サプライチェーンを透明化します。また、サプライヤーからの調査報告等を検証し、問題が確認された際には是正要求を行います。
  • 紛争や人権侵害などへの関与が明確な企業からの調達は行いません。

ISO14001環境方針

1.環境マネジメントシステムの運用、改善 地球環境の保護活動の推進のため、全社的に持続可能な環境マネジメントシステムを整備し、 また継続的な改善を計る。
2.環境関連法規の遵守 環境に関する国内外の法規制や条例、および当社が合意するその他の要求事項を遵守する。
3.資源・エネルギーの効率的活用 企業活動の結果として生じる環境負荷を低減するため、次の事項に対して優先的に取り組む。
(1)資源・エネルギーの有限性を認識し、有効利用に努める(省資源の推進)。
(2)廃棄物の削減に取り組む。
(3)廃棄物の再利用・リサイクルに取り組む。
4.環境方針の周知 従業員等が環境に関する基本的な考え方を理解するよう環境方針を教育し、 環境方針に沿った行動が行えるよう周知する。
5.環境方針の公開 この環境方針は、社内外のあらゆる人が入手可能なように公表します。